ペットも安全に守るために。万が一の地震のために飼い主が備えるべき事前対策3つ

日本は地震発生率が高い国です。いざという時にペットの安全を守れなかったら… そんな悲しいことは、なんとしてでも防ぎたいですよね。今回は、地震の時のペットのための備えや準備、対策を解説。ペットと暮らしている方は、愛する家族のために、事前に確認しておきましょう。

 

ブログ投稿者:yesk1214
yesk1214

大分に住んでいる20代後半の主婦です。動物好きな両親の影響で、小さい頃から犬やインコ、かめなど、たくさんのペットと一緒に暮らしてきました。実家を離れてからは、垂れ耳うさぎの「チョコ」をおむかえ。毎日癒しをもらっています。

 

 Index

地震が起こってからでは遅い!事前準備の大切さ

数年ごとに大きな地震に見舞われている、地震大国日本。被害状況を知る中で、「飼われていたペットは大丈夫だったのかな…」と心配になった方もいらっしゃるかと思います。

地震そのものを防ぐことは出来ませんが、いざという時のために、ご自身のペットの安全を備えておきたいところ。災害後も愛するペットと一緒にいられるように、事前の準備を念入りに行いましょう。

その瞬間に慌てないために

事前準備が甘いほど、安全に避難できる可能性は低くなります。人間と違い、ペットには地震に対する知識があるわけではありません。パニックになりキャリーバッグに入ってくれなかったり、避難所へ行けても過ごし方がわからなかったりと、様々なトラブルが考えられます。

地震が起こった時どうするか、どのようなルートで逃げるのかを事前に考えておくことが大切。自治体によってはペット同行避難訓練が行われる地域もあるので、積極的に参加することをおすすめします。

ペットを受け入れてくれる避難所は限られている

日本の避難所はどこでもペットを受け入れてくれるとは限りません。場所によっては、ペットを連れて入れない避難場所もあるのです。最寄りの避難所がペットと一緒に利用できるのかどうか、しっかり確認してください。

もし最寄りの避難所に動物が入れなかった場合は、ペットと一緒に過ごせないことも。その場合にもペットの安全をしっかり守れるよう、友人や親戚と相談して預け先を決めておきましょう。

ペット用の食料はほとんどもらえない

地震が起こった後は避難所に様々な支援物資が届きますが、ペット用の食料などはほとんどもらえません。支援物資はどうしても人間のものが中心になるので、準備しておかないとペットを危険に晒すことに。

ペットが避難先でも健康に過ごせるよう、食料を備蓄しておくのが飼い主の責任。いつ地震が起こっても良いように、十分な食料を確保しておいてください。

地震が起きたときのペットのために必要な備え

地震が起こったその時に慌てて準備をするのでは、ペットの安全を守ることは難しくなります。飼い主は責任を持って、事前に様々な用意をしておく必要があります。

地震をやり過ごせても、ペットと過ごす非日常への不安は大きいはず。そんな不安を少しでも拭えるようにしたいですよね。

いざという時に安心な便利グッズもご紹介します。もしお持ちでない方は、ペットと安全に過ごせるように、購入を検討してみてください。

犬の場合

犬の場合は、迷子札やキャリーバッグ、首輪などが必要になります。自治体や避難所によっては、予防注射の接種済み票が必要になることも。これらの持ち物がないとペットを安全に避難させられない可能性もあるため、すぐに用意できるよう、手に届く範囲に準備してくださいね。

猫の場合

猫の場合も、キャリーバッグや首輪があると安心です。地震が起こってパニックになれば、恐怖で飼い主を攻撃してしまうことも。飼っている猫が好きなタオルやおもちゃを用意しておき、気持ちを落ち着けてあげましょう。

また猫がキャリーバックから逃げ出してしまい、迷子になるケースも考えられます。暴れても大丈夫なように、ケージやキャリーの扉をガムテープなどで固定しておくと良いでしょう。

その他の動物の場合

爬虫類や大型の鳥など他の動物を飼っている方は、避難所に同行できるか確認してください。避難所に連れて行けるペットの種類は、自治体や地域によって大きく異なります。例えば東京の場合、連れて行けるのは犬や猫、小型のげっ歯類などの一般的なペットだけ。

珍しい動物を飼育している場合は、地震が起こる前に同行避難ができるか確認してください。もしペットが受け入れてもらえない場合は、一時的に預かってもらう知人や施設を探しておく必要があります。

またうさぎやハムスターなどのペットの場合も、避難所には食料が届かない可能性が非常に高いです。地震後もペットが健康に過ごせるよう、水飲み器や餌入れ、フードなどを備蓄してください。

オススメ商品①HappyDays ペット用リュックキャリー

HappyDays ペット用リュックキャリー

地震の備えとしておすすめなのが、「HappyDays ペット用リュックキャリー」。リュックタイプのソフトキャリーで、犬や猫、小動物などと一緒に避難をする時に役立ちます。両手があくので避難に便利で、ペットが中から開けられないロックファスナーを使用しているところもポイントです。

リュックタイプなので疲れにくく、長く歩く時や遠くの避難所に行く場面では大活躍。体に沿うような形状なので、後ろだけでなく前で抱き抱えることもできます。いつでもペットの様子を確認し、様子を把握できます。

またリュックの中身は、クッション性がある中敷とシーツ止めがついたカバーが入っています。カバーは丸ごと洗えるタイプなので、衛生面でも安心。万が一の地震や災害に備えて、用意しておきたいアイテムです。

オススメ商品②お出かけ用除菌ウェットタオル(5本入り)

お出かけ用除菌ウェットタオル

「お出かけ用除菌ウェットタオル」も、地震に備えて用意しておきたいグッズの一つ。厚めで大きなウェットタオルなので、1枚でペットの体全体をしっかり拭き上げられます。不織布素材でタオルが丈夫なので、使っている途中で破れる心配もありません。

ペットに負担がかからないよう、ノンアルコール仕様なのも嬉しいポイント。また約2年間保存しておいてもタオルが乾燥しないので、災害用に備蓄しておくのにぴったりです。避難途中に汚れてしまったり、避難所に入る前には、ペットの身体を拭き上げてあげましょう。

オススメ商品③ペット用スリーピングバッグ

ペット用スリーピングバッグ

「ペット用スリーピングバッグ」も、地震の時に用意してほしいアイテムの一つ。ふわふわとしたクッションがついているので、避難所でもペットに負担をかけずに使えます。北欧テイストのシェブロン柄と、アウトドア定番のネイティブ柄があり、デザイン性が高いのも人気のポイント。

避難先でもペットが安心して眠れるように、普段から使用しておくのも良いですね。日常的に側にあるアイテムなら、いつもと違う環境になってしまっても、安心材料になるはずです。

オススメ商品④おでかけフードボウル

おでかけフードボウル

「おでかけフードボウル」も、大きな地震の時はもちろん、アウトドアやレジャーにも欠かせないアイテムです。ペットがいつでもどこでも水を飲めるように、受け皿を作ってくれます。水を入れても外に染み出さず、小さく折り畳めるため持ち運びにも便利ですよ。

地震が起きた後に取るべき行動って?

事前準備を進めつつも、地震が起きた後の過ごし方も想定しておく必要があります。考えられるトラブルを事前にイメージしておけば、ペットの不安を軽減させることができるはず。

避難時の問題点と対処法

避難時の問題点として最も多いのが、ペットと一緒に避難することができない、というもの。大きな地震に被災するとペットが興奮してしまい、なかなかキャリーバッグに入ってくれないというケースが多くあります。

またキャリーバッグに慣れておらず、暴れて自宅から連れ出せない…というケースも。普段からしっかりとしつけをしておき、スムーズに逃げることができるような準備が大切です。

まずは落ち着いてペットの安全確認を

地震が起こったら、まず落ち着いてペットの安全を確認します。地震でペットが怪我をしていないか、体調を崩していないか、きちんとチェックしてください。ペットの健康を確保した上で、避難所に同行させましょう。

また、飼い主自身がパニックになってしまっては元も子もありません。そんな飼い主を見たペットにも興奮が伝わってしまい、スムーズに逃げられなくなることも考えられます。まずは飼い主が落ち着いて、ペットを優しくなだめてあげられる余裕が第一です。

避難所ではルールを守って生活を

無事に避難できた後は、避難所のルールを守って生活するようにしましょう。ルールを守らないと他の避難者と問題になってしまい、避難所で生活できなくなることも。事前にルールを把握しておき、トラブルが起こらないよう準備してくださいね。

地震の後にペットと避難する上での注意点

ペットの健康に敏感に

避難した後は、ペットの健康に気を配ってあげてください。避難所ではペットと人間の場所が分かれており、一緒の空間で過ごせないこともあります。慣れない環境に置かれてしまい、強いストレスを感じて健康を損なう可能性も。

また水やフードが不足すると、ペットの体力が低下して下痢や便秘、食欲不振などの症状が表れることもあります。ペットの状態をこまめに確認し、できる限り不安を取り除いてあげましょう。

車で避難する時は熱中症に気をつけて

ペットと一緒に入れる避難所がない場合には、自家用車の中でペットと過ごすことになります。その際は熱中症に要注意。夏以外の季節でも、日中の車内の温度はかなり上昇します。クーラーをつけていても、気温が上がって体調が崩れる危険も。

車で避難をする際は水をしっかり与え、窓を開けて換気をしましょう。ペットだけを車内に残すことはなるべく控え、いつでも体調の変化に気付けるようにしておきましょう。また車外で散歩をさせたり、体を動かしてあげたりするのもおすすめですよ。

突然の地震に備え、普段の生活ですべきことは?

地震が起こってからどうするべきかを考えていては、ペットの安全確保は難しくなってしまいます。突然地震が起こっても良いよう、普段から意識的に過ごすことが大切。いざという時の負担を軽減するためにはどうするべきか、意識できることをまとめているので、参考にしてみてください。

地震に備えてペット用の物資を備蓄しておく

突然地震が起こっても大丈夫なように、ペット用の物資を用意しておくのは飼い主の責任。薬やフード、水などの健康や命に関わる物資は、1週間分ほど備蓄しておきましょう。防災用のかばんを用意しておけば、いざという時にすぐ避難に移れます。

きちんとワクチン接種をしておく

ワクチンの接種をきちんと済ませておくのも重要なこと。地震が起こった後の避難所での生活が長くなると、衛生状態の悪化やストレスから感染症が広がる場合があります。定期的にワクチンを接種させ、ペットの健康を維持してください。

また犬や猫の場合は、月に1回ほど寄生虫やノミ、ダニなどの駆除を行うのも大切。ペットの体が汚れて免疫力が下がらないよう、清潔を保つことを意識しましょう。

迷子札や首輪をきちんとつけて

地震が起こった時、ペットはパニックになって自宅から逃げ出し、迷子になってしまうこともあります。そんな時にもペットを見つけられるよう、迷子札や連絡先の書いた首輪をつけておくのが基本です。

しかし地震の後日数が経つと、ペットが痩せて首輪が取れてしまうケースも。頸部の皮下に埋め込むマイクロチップならば外れる心配がありませんし、はぐれた時にすぐ見つけられるので安心です。マイクロチップは法令で推奨されている方法でもあるので、是非検討してみてください。

物が落ちても怪我をしないような環境を作る

地震が起こった時、自宅でペットが怪我をしないような対策も必要です。大きな地震だと上から家具が落ちてきて、怪我をしてしまうことも。地震が起きてもペットに物が当たらないよう、普段から注意してください。

ケージでの生活に慣れさせておく

地震後の生活に備えて、普段からケージでの生活に慣れさせておくのも大切です。ケージに慣れていないと、避難先のケージ生活に強いストレスを感じ、ペットが苛立ってしまいます。日頃からケージで過ごさせ、「ここは安全だよ」と教えてあげましょう。

事前の準備を入念に、地震からペットを守りましょう!

私たちは、大きな地震がいつ起きてもおかしくはない日本に住んでいます。きちんと災害への準備をしないと、いざという時に無事に逃げることができなかったり、地震後のトラブルに見舞われてしまいます。

飼い主としての責任を果たすことはもちろん、愛する家族を失わないために、これを期にしっかりと準備しておいてくださいね。

INDEX