ペット用品メーカー勤務を経て、母子手帳からエンディングノートまで、愛猫との生活記録をオールインワンで記入できる「ねこライフ手帳ベーシック」を2019年に製作しました。手帳の販売を通して、飼い主である人間が愛猫の個性と向き合い、理想の暮らし方を自分で考えることの大切さをお伝えしています。
ねこライフ手帳製作委員会の松尾です。今回もよろしくお願いいたします。
ある調査では、犬や猫と暮らしている世帯のうち、2頭以上飼っている複数飼育の割合は3割を超えているのだそうです。
1頭ずつ迎え入れていく形もあれば、同じ時期に複数頭がやって来るケースもあるなど、動物と一緒に暮らす家族の変遷はそれぞれかと思います。
そんな中、犬だけ、猫だけではなく、犬と猫が同居する「犬猫飼育」のご家庭も少なくありません。
犬と猫はそれぞれに習性の違いがあるため、理想の飼い方や育て方も異なるというのが一般的な考え方です。
犬猫両方と暮らすのは、飼い主にとって結構な苦労や負担が伴うのでは? とイメージされる方も多いでしょう。
しかし過去に犬と猫の同居を経験された、あるいは現在も一緒に暮らしている人から話を聞くと、特有の配慮が必要な部分もある一方で、シンプルに考えて良い点もたくさんあることに気づかされました。
今回は「うまくいく犬猫飼育」のポイントや魅力について、理屈よりも現場目線に重きを置いてご紹介します。
少なくとも私の周りでは「成功率100%」
この原稿を書くにあたり、実際に犬猫飼育を経験した友達や知人からいろんな話を聞くことができました。
大変なエピソードも多いだろうなと思っていましたが・・・出てくるのは「楽しい」「うまくやっている」「苦労よりも喜びが多い」と、ほとんどが肯定的な言葉。犬と猫の同居に失敗したケースはゼロです。
もっとも今回話を聞けたのは、犬猫の飼育歴が長い人ばかりで、これまで犬や猫と暮らしたことのない人がいきなり実践しているわけではありません。少々レベルが上がる犬猫飼育には、やはり相応のノウハウも必要となるでしょう。
でも犬猫飼育が不可能でないことはもちろん、注意すべき点だけ押さえていればそれほど高い壁でもないというのが、経験者の声です。
SNSに流れてくるのは、犬と猫が仲良くやっている画像ばかり。
友達の友達となる人にまで範囲を広げても、「やめたほうがいい」という類の悪い話は聞かれなかったといいます。
うまくいきやすいのは「犬が先住」「犬が親、猫が子の関係」
当然ながら犬猫飼育は、どんな犬、どんな猫との組み合わせでも成功するわけではありません。
特に犬については犬種によって体格差もあるため、年齢や性別などと合わせて、猫とうまく同居させるための慎重な思案が求められます。
話を聞く限り、犬猫飼育をうまく進めていくためには、
「後から猫を迎え入れたほうがいい」
「理想は大型犬だけど、中型犬以上なら猫をコントロールできる」
「子猫であれば、犬が親代わりになってくれる」
「猟犬よりも温厚な牧羊犬や愛玩犬がいい」
「犬猫ともに子どもならすぐ打ち解ける」
といった法則があるようです(あくまで例です)。
もちろん同じ犬種や体型でも内面はそれぞれ個体差があるため、上記に当てはまらない成功例も数多くあることでしょう。
ただ、円満な犬猫飼育を目指すヒントとしては、
「猫は(年齢、月齢が)小さければ小さいほどうまくいく」
「体が大きくて優しい性格の犬であれば、やんちゃな猫でもうまく手なずけられる」
この2つが可能性を大きくしてくれると、考えて良いようです。
ケガとストレスへの注意は忘れずに。日頃からこまめな観察を。
無事にトライアルを終え、犬と猫の距離も詰まって仲良くなったとしても、飼い主は日常的にその様子を観察しておかなければいけません。
特に気を配っておくべき点なのが、「ケガとストレス」です。
仲が良くてもケンカはしますが、犬猫で体格差が大きければ、犬の側が猫のちょっかいを受け止める側に回る構図が想像できますね。
しかし度を超えてしまうと、猫の容赦ない爪パンチや噛みつきによって、犬が思わぬケガをさせられてしまうこともあります。
何かあれば2頭をすぐ引き離せられるよう、まだお互いの関係が安定していない内は飼い主の監視が欠かせません。
また、犬は毎日の散歩や身体の手入れによって、飼い主とのコミュニケーションが日常的に確保されます。
しかしその時間、猫は家の中にずっといて相手をしてあげられないため、寂しい思いをさせてしまっていると話される方もいました。
私自身、「猫はほっといてもいい、ひとりぼっちでも大丈夫」という考察は、人間の勝手な解釈に過ぎないと思っています。
猫にも寂しいという感情はあり、構ってほしい、相手にしてほしいという欲求も持っています。
性格や育った環境によって、それを表に出せる個体と出せない個体に分かれるというだけの話。
人知れず寂しさを我慢してストレスになってしまっている猫がいるのであれば、それはとても不幸なことだと感じるのです。
ましてや飼い主とお散歩に出かける愛犬の姿を毎日見ているのであれば、その寂しさも想像以上に大きいと飼い主は考えなければいけないのではないでしょうか。
寂しさがストレスにならないよう、2頭の間に愛情の不公平が起きないための心配りも必要となります。犬とお散歩に出かけた分、猫ともしっかり遊んでコミュニケーションを取りたいものです。
ケガやストレスの対策として、犬猫それぞれ専用のスペースを確保しておくことも必要です。
いつもくっついて離れない関係ならいいですが、ちょっとしたすれ違いで一時的に険悪となることもあるでしょう。ストレスの緩和だけでなく、ケンカした時などの「逃げ場」にもなるため、それぞれが互いの干渉なく過ごせる場所を作ってあげることには、大きな意味があります。
種が違っても「相性第一」トライアルで慎重に見きわめて
犬猫飼育を実践された方からは、こんな声も聞かれました。
犬は群れになって・・・とか、猫は単独行動が・・・とか、
たしかに行動や習性にはそれぞれ違いがあるかもしれません。
でも同じ生き物ですから、仲が良ければうまくやっていけるものだと思います。
犬どうし、猫どうしだって、性格が合わなければ同居が難しいのは一緒です。
だから種が変わっても、結局いちばん重要なのは「相性」ではないでしょうか。
つまり、最初から種の違いを意識しすぎる必要はないとのこと。
犬とは、猫とは、の既成概念はあまり気にならない、一緒にいてお互いが不快に感じていなければ、同居生活は意外とスムーズにいく、といった声もありました。
もちろん犬猫飼育にあたっては、相性の良し悪しをしっかり見きわめることも必要です。
さらに犬と猫の同時飼養は、飼い主の生活リズムも少なからず変わることを忘れてはいけません。
トライアルの期間にいろんな接し方を試しながら、犬猫の相性だけでなく、人間と動物、双方にとって良い毎日が送れるかどうかを慎重に判断しましょう。
飼い主の仕事は増えるけど・・・特別な楽しさが味わえる!
犬と猫、お互いが心を許し合った関係になれば、種を超えた微笑ましい光景もたくさん見られるようになります。
同じ場所でお昼寝をしたり、一方の調子が悪い時に寄り添ったり、子猫であれば犬が親のように下腹部を舐め、排泄を促す行動を取るご家庭もあり・・・犬どうし、猫どうしとは違った発見や気づきが得られる機会も多く見られます。
犬と猫、それぞれに気を配りながらお世話をするのは難しいことかもしれません。
しかし犬猫飼育の飼い主にとっては、犬も猫も関係なく同じ家に暮らし、心を許し合っている姿を通して、特別な幸せを数多く味わえるのが何よりのやりがいとなるでしょう。
慣れないうちは飼い主の管理や気配りも大変かと思いますが、「犬も猫も好きだから、一緒に暮らしたい」と思っている方にとって、犬猫飼育の日常が一番の理想であるのは間違いありません。
ノウハウやコツ、さらに飼い主としての責任と覚悟もしっかりと持って、特別な楽しさがいろいろと味わえる犬猫飼育に臨んでみてはいかがでしょうか。